「ぶら観メイツ」でボランティア活動をしよう

鳥の事は全く知らなくとも参加できます

ぶら観メイツは「ぶらっと観察会」を運営するグループです。メンバーには野鳥をはじめ、谷津干潟の生き物をこれから知りたい人とか、バードウォッチングを趣味とする人などが所属しており、個人の都合の良い日に参加すればよいゆるやかな運営をしています。

観察会では、ぶら観メイツのメンバーが様々な役割を分担し、谷津干潟の周辺で野鳥を観察すると共に、双眼鏡の取り扱い方の説明や、季節毎に谷津干潟で見られる野鳥の解説を行っています。分担する役割は、野鳥の知識が必要なものばかりではありません。「野鳥を知らないから…」という方も、ご心配無用、大歓迎ですので、興味のある方は気軽にご参加ください。

また、第4(第5)土曜日には翌週の観察会の下見を兼ねたメンバーの勉強会「自主ぶら観」や「自主ぶら講座」を行い、観察会やメンバー自身のレベルアップに努めています。

ぶらっと観察会

日  時 毎月第1日曜日の午前10時~12時(受付は前月1日から)
内  容 初心者向けの野鳥観察会。季節ならではの野鳥を知ってもらう。
対  象 小学生以上(小学生は保護者同伴)
定  員 10名(先着順で定員になり次第、締切り。)

 

「ぶらっと観察会」運営のようす

ぶら観メイツによる役割分担を紹介します。

【9:00~10:00】

事前ミーティング・催行準備

当日参加したぶら観メイツのメンバーで役割分担や観察コースを決定します。また、資料や観察機器などの準備をします。

事前ミーティング

事前ミーティング・催行準備

illust-mukudori

受 付

名札、資料の配布、双眼鏡の貸し出しなどをします。

受付1

受付中

illust-hiyodori

【10:00~12:00】

司会進行

参加者に対し、本日のテーマ・観察スケジュールの説明、諸注意、観察場所への誘導などをします。

司会進行

司会進行

illust-kyoujyoshigi

解 説

観察に先立ち、参加者に対し、観察会での見どころなどを解説します。また、観察後のふりかえりもします。

解説中

解説中

解説中

解説中

双眼鏡の説明

双眼鏡の扱い方の説明をします。

双眼鏡

双眼鏡の使い方説明中

illust-medaichidori

観察ガイド

観察中に、都度、鳥や干潟などの説明をします。

観察会(春)

観察会(夏)

観察会(夏)

観察会(秋)

観察会(冬)

どんな野鳥が見られるのでしょうか? 野鳥の写真又は写真の○印をクリックするといろいろな野鳥が見られます。

安全管理

観察会中、事故の無いように誘導や注意喚起をします。

安全管理1

安全管理

安全管理2

安全管理

自主ぶら観

メンバーが自主的に行っている活動で、鳥の識別能力を付けるのが目的です。翌週のぶらっと観察会の下見を兼ねており、観察会当日の観察案内に役立てています。また、メンバーが講師となる勉強会「自主ぶら講座」も行っています。

日時:毎週第4(第5)土曜日の午前9時~12時

自主ぶら観1

2021年1月 茜浜

illust-oosorihashishigi

自主ぶら講座

自主ぶら観の時間内に、メンバーが講師となり自らが選んだテーマについて解説します。
テーマの例:鳥の鳴き声、鳥の体の構造、渡り鳥とは、月の満ち欠け、鳥の絵描き方、鳥のギネスブック、---。

自主ぶら講座2

自主ぶら講座

illust-seitakashigi