| あなたも谷津干潟のボランティアになって私たちと一緒に谷津干潟公園の豊かな自然と触れ合いませんか。私たち自然情報チームのメンバーは20人あまり、四季を通して谷津干潟公園の樹木や野草、昆虫などを観察し楽しんでいます。センターに飾られたボードでは、毎月、時期に適した新しいテーマで展示をしています。 |
テーマ:「木の実いっぱい谷津の秋」
観察日:2011年10月4日 場所:谷津干潟公園 |
 |
| センターの展示ボード |
はじめにボードに登場したどんぐりからごらんいただきましょう
(写真の上にカーソルを合わせると拡大写真にかわります) |
 |
| コナラ |
|   |
 |
| ウバメガシ |
|   |
 |
| アラカシ |
|   |
 |
| シラカシ |
|   |
 |
| マテバシイ |
|   |
 |
| スダジイ |
続いて風に吹かれると、ひらひら、くるくる遠くへ飛んでいく種子
(拡大写真はありません) |
|
|
| シンジュ(翼をつけてひらひら) |
イロハカエデ(プロペラがくるくる) |
|   |
|
|
| ケヤキ(小枝ごとひらひら) |
モミジバフウ(イガの中から種が飛び出す) |
最後はおいしそうに色づいた果実、鳥を引きつけます
(拡大写真はありません) |
|
|
| シャリンバイ |
ムラサキシキブ |
|   |
|
|
| モッコク |
クロガネモチ |
|   |
|
|
| トウネズミモチ |
タラヨウ |
|   |
|
|
| コムラサキ |
ユズリハ |
甘い香りのキンモクセイ。羽を休めるアサギマダラにも出会いました。これからどこまで飛んで行くのでしょうか
(写真の上にカーソルを合わせると拡大写真にかわります) |
|
|
| キンモクセイ |
アサギマダラ |
| |