トサミズキ
[前に戻る]
TOPへ
高知県(土佐)に自生するマンサク科の落葉低木。冬芽は2個の芽鱗(がりん)に包まれている。春、葉に先だって枝の節々に淡黄色の花が7〜8個まとまり垂れ下がる。暗赤色の葯(やく)と細長い花柱がのぞいている。花が終ると葉をつける。葉の基部は浅いハート形。葉の裏や葉柄には毛が多い。果実は熟すと2裂し、光沢のある黒い種子を2個出す。
果皮の先端が裂けて種子が飛び出す
南側観察路 2018/1/16
花芽
南側観察路 2018/1/16
南側観察路 2009/2/3
若い枝は分岐点でジグザグになる
南側観察路 2013/2/5
センターゾーン 2021/3/2
センターゾーン 2021/3/2
雌しべは2本、雄しべより長い
秋津5号公園 2010/3/3
雄しべは5本、葯は暗赤色で縦に裂ける
センターゾーン 2009/3/17
谷津公園 2012/3/20
枝の節々に淡黄色の花が7〜8個まとまり垂れ下がる
センターゾーン 2014/4/1
展開中の新葉 2枚の托葉は大きく膜質で暗紫色 早期に落ちる
センターゾーン 2014/4/1
南側観察路 2019/4/2
花びらは開ききらない 葉と柄に毛がある
センターゾーン 2018/4/3
センターゾーン 2007/4/3
センターゾーン 2017/4/4
南側観察路 2016/4/5
果実は緑色
南側観察路 2019/6/4
去年の果実が残っている
南側観察路 2019/7/2
果実
南側観察路 2018/7/3
果実は熟すと2裂し、光沢のある黒い種子を2個出す
センターゾーン 2011/8/2
最下部の側脈は更に外側に支脈を出す。側脈間は山形に盛り上がる
センターゾーン 2015/8/4
センターゾーン 2012/9/4
センターゾーン 2017/11/7
センターゾーン 2017/11/7
センターゾーン 2019/11/12
黄葉する
南側観察路 2012/12/4
南側観察路 2017/12/5
種子を落として空っぽになった果実
南側観察路 2021/12/7
[前に戻る]
TOPへ