ユキヤナギ
[前に戻る]
TOPへ
バラ科。川岸の岩場などに自生する。落葉低木。1~2mになる。春にはしなやかに弓なりに垂れる細枝に、雪を積もらせたような白い花がつく。葉は柳に似て細くふちには鋭い鋸歯(きょし)がある。関東地方以西に分布するが、自生しているのは栽培種が野生化したものと言われる。
「雪柳」は花が雪を思わせる事からつけられた。別名は小米花(こごめばな)ともいう。中国名は噴雪花(ふんせつか)という。
冬芽
南側観察路 2012/1/11
東側観察路 2015/2/3
南側観察路 2009/2/3
花柄は長さ6~12mm
南側観察路 2011/2/15
花序には直径約8mmの白い花が2~7個ずつつく
秋津5号公園 2016/3/1
落葉低木で1~2mになる
センターゾーン 2015/3/3
秋津5号公園 2010/3/3
谷津川沿い 2019/3/5
谷津川沿い 2013/3/5
谷津川沿い 2013/3/5
雪を積もらせたような白い花がつく
センターゾーン 2014/4/1
センターゾーン 2014/4/1
南側観察路 2008/4/1
南側観察路 2008/4/1
南側観察路 2019/4/2
南側観察路 2019/4/2
センターゾーン 2018/4/3
南側観察路 2022/4/5
南側観察路 2022/4/5
雄しべは20個あり、基部の内側に黄色の蜜腺がある
南側観察路 2016/4/5
春には細枝がしなやかに弓なりに垂れる
センターゾーン 2015/4/7
葉は柳に似て細くふちには鋭い鋸歯(きょし)がある
南側観察路 2012/4/17
花期は4月なのになぜか開花
南側観察路 2018/11/6
冬芽は長さ1~2mmの卵形、芽鱗は紅紫色または緑色
センターゾーン 2015/12/1
葉は美しく紅葉する
南側観察路 2012/12/4
センターゾーン 2007/12/4
[前に戻る]
TOPへ