キュウリグサ
[前に戻る]
TOPへ
ムラサキ科の2年草。日本全土の畑や道ばたなどに見られる。高さ15〜30cm。秋の終わりに発芽し、ロゼット状で冬を越す。根生葉は楕円形で長い柄を持ち、放射状に密に出る。春には根際から数本の細い茎が伸び、枝分れして斜めに広がる。その頃、根生葉は消える。葉は互生し、茎下部の葉は卵円形で長い柄があるが、上部の葉は無柄。3〜5月、直径約2mmの空色の花が開く。花の中心は黄色で目立つ。葉や茎に毛が多く葉をもむとキュウリの香りがする。
冬越しの姿 ロゼット
センターゾーン 2015/1/6
根生葉は楕円形で、長い柄を持ち、放射状に密に出る
駐車場 2013/2/5
谷津川沿い 2022/3/1
駐車場 2016/3/1
駐車場 2016/3/1
駐車場 2021/3/2
直径約2mmの淡青紫色の花が咲く
駐車場 2015/3/3
谷津川沿い 2014/3/4
花はワスレナグサのミニ版でとても可愛い
駐車場 2019/3/5
この葉をもむと、キュウリの匂いがするので、この名がついた
センターゾーン 2018/3/6
わすれな草に似た青い小さな花が咲く
センターゾーン 2017/3/7
花の中心の副花冠は黄色で目立つ
西側観察路 2009/3/17
谷津公園 2012/3/20
谷津川沿い 2022/4/5
谷津川沿い 2022/4/5
駐車場 2007/5/2
[前に戻る]
TOPへ