ノゲシ
[前に戻る]
TOPへ
キク科。越年草。北海道〜沖縄の道端や畑のふちなどに生え、高さ0.5〜1m。都会の道端や空き地でもよく見かける。ケシと名がついても タンポポやノハラアザミなどと同じキク科の仲間。葉はやわらかく、長さ15〜25cm、幅5〜8cmで羽状に切れ込み、ふちには不ぞろいの鋸歯がある。鋸歯の先はしばしば刺状にとがるが、触っても痛くない。葉の基部は両側が三角状に張りだし、茎を抱く。頭花は黄色で直径約2cm、多数の舌状花からなる。花期は4〜7月。冠毛は白色で長さ約6mm。
別名:ハルノノゲシ。
東側観察路 2015/2/3
谷津公園 2010/2/3
ロゼット(根生葉)、葉は羽状に切れ込む
谷津公園 2010/2/3
鋸歯(きょし)の先はしばしば刺状にとがるが、触っても痛くない
駐車場 2013/2/5
谷津川沿い 2022/3/1
谷津川沿い 2016/3/1
頭花は黄色で直径約2cm、多数の舌状花からなる
谷津川沿い 2014/3/4
谷津川沿い 2019/3/5
葉はアザミのように深く切れ込むが棘はなく触れても痛くない
谷津川沿い 2019/3/5
谷津川沿い 2022/4/5
谷津川沿い 2022/4/5
葉の基部は張り出して茎を抱く
西側観察路 2008/6/3
三角干潟 2009/9/2
[前に戻る]
TOPへ