ヘクソカズラ
[前に戻る]
TOPへ
アカネ科。つる性の多年草。日当りのよいやぶや草地、土手などにふつうに見られる。8〜9月、灰白色で中心は赤紫色の可愛い花が咲く。球形の果実は秋に黄褐色に熟す。なかには2個の核があり、それぞれに種子が1個ずつ入っている。
実、葉、茎をもんだり、つぶしたりすると悪臭がするのでこの名がついた。別名:ヤイトバナの由来は花の中央の色をお灸(やいと)の痕に見立てたもの。熟した実をつぶして霜焼けの薬にする。
谷津川沿い 2014/7/1
三角干潟 2012/7/3
実、葉、茎をもんだり、潰すと悪臭を放つのがこの名の由来
谷津川沿い 2017/7/4
谷津川沿い 2022/7/5
花は灰白色で中心は赤紫色
谷津川沿い 2016/7/5
花は枝の先や葉のわきにまばらにつく
三角干潟 2011/7/5
南側観察路 2015/7/7
谷津川沿い 2020/9/1
谷津川沿い 2020/9/1
茎は左巻きで、他の木や草などにからまって長く伸びる
南側観察路 2011/9/6
センターゾーン 2021/9/7
三角干潟 2010/9/8
センターゾーン 2012/10/2
実は今は瑞々しい青い色をしている
谷津公園 2016/10/4
センターゾーン 2020/10/6
南側観察路 2015/10/6
実はつぶすと臭う
南側観察路 2016/11/1
谷津川沿い 2021/11/2
茎の基部で木質化して蔓になる
センターゾーン 2015/11/3
果実は秋に黄褐色に熟す
南側観察路 2014/11/5
果実の外側の皮は萼に相当し、中に種子が2個入っている
センターゾーン 2008/11/5
谷津川沿い 2020/11/10
南側観察路 2019/11/12
谷津川沿い 2022/12/6
谷津川沿い 2022/12/6
[前に戻る]
TOPへ